
NDC公開セミナー
近年、電子カルテシステムが看護領域にも導入されてきています。
これらの導入により、看護現場では看護診断分類法、看護成果分類法、看護介入分類法など、現場でどのように事例に適用していけば良いかということも議論されています。

一方で現場の業務に追われ、多忙を極める現場の看護師のなかには、看護診断分類法や看護成果分類法、看護介入分類法をどのように学習してよいか戸惑われる方も多いことと思います。
はじめて看護診断という言葉を聞いた方にも基礎的な理解ができるようNDCでは公開セミナーを行っております。
NDC公開セミナーでは、NANDA-I看護診断のみならず看護介入分類(NIC)、看護成果分類(NOC)についても基本からやさしく説明しますとともに、事例を用いてNANDA-I看護診断、看護介入(NIC)、看護成果分類(NOC)の適用の実際を学習します。
またアドバンスコースとしまして、事例を用いたディスカッションを通してさらにNANDA-I-NIC-NOCについての理解を深めるセミナーも行っています。